2018年1月31日水曜日

イオン銀行のidecoに たわらノーロードバランス 8資産均等型 くるううう

にほんブログ村 株ブログ 国際分散投資へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村

こんにちは。キュウキュウです。

jis t からのお知らせが届きました。
はてなんだろう?と思って見てみたら、新しい商品が追加されるとのことでした。
ついに イオン銀行にも 憧れの 8資産均等が来ます!

たわらノーロードシリーズの信託報酬が安くなったとのお知らせも入っていて、とても魅力的なのですが、メンテナンスの簡単さと信託報酬の安さ(0.2%~)も考えると、8資産均等も十分にありだと思います。

例えば一例ですが、8資産均等に53%、たわら先進国株式に47%振り分ければ、
日本株:先進国株:新興国株=6.625%:53.625%:6.625% = 1:8:1
になり、世界株式が実現できます。(VTの比率は8.4:83.2:8.4)

株式:不動産:債券=66.875:13.25:19.875
株式+不動産:債券=80.125:19.875 ≒80:20 =4:1

たくさんあるアセットクラスを全部管理するよりは・・・シンプルに8資産均等のみか、8資産均等とたわら先進国を53:47ないしざっくりと1:1で買い付けて、年1でリバランスするのが楽かもしれません。

もしも、8資産均等とたわら先進国のシンプルポートフォリオでいく場合は、リスク調整は定期預金で行います。リスク資産の比率を保ったまま、定期預金にスイッチングしていくことでリスク調整が可能です。

ちなみに、期待リターン6.9%、期待リスク15.9%なので、株全力よりはリスクが押さえられており、emaxis 最適化バランスシリーズを比べれば、計算上はマイフォワード相当なのではないかと思います。また、8資産均等とたわら先進国株式を上記の割合で買えば、信託報酬は0.2274%となります。従来、新興国株式クラスは0.5886%、新興国債券クラスは0.5616%の信託報酬がかかっていたので、これらを低い経費で取り込める案は、現状これだけだと思います。

2018年1月30日火曜日

暴落から回復までの期間はポートフォリオによって変わる? 株式100%と株50%債券50%の比較

にほんブログ村 株ブログ 国際分散投資へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村

こんにちは。キュウキュウです。

一般に株式と債券は逆の値動きをするため、両方買っておくと、リスクが軽減されると言われております。ところが、本当の暴落時には株式も債券も両方値下りしたのでした。(値下り率は株式>債券)ということは、たとえバランスファンドであったとしても、ファンドの基準価額を決めているのは株式であり、暴落から回復までじっと待つしかない以上、債券クラスなんかいらないということになるのでしょうか。

そこで、2008年のリーマンショックを経験したファンドを楽天証券の検索で見つけてまいりました。

比較するのは、
「インベスコ MSCIコクサイ・インデックス・ファンド」先進国の株式に投資(信託報酬0.76%)

「セゾンバンガードグローバルバランスファンド」日本内外の株式と債券に1:1で投資(信託報酬0.68%)
です。

まずはMSCIのほうから

暴落前高値から元の水準に戻るまで約7年。
暴落時(リーマンショック)から暴落前高値の水準に戻るまで約5.6年を要しています。

それに対して、セゾンバンガードグローバルインデックスファンドはどうでしょうか。
暴落前高値から元の水準に戻るまで約5.8年。
暴落時(リーマンショック)から暴落前高値の水準に戻るまで約4.4年を要しています。

この結果から明らかなように、国内外の株式と債券にバランスよく投資する場合、約1年も回復が速くなるようです。しかしそうはいっても、4.4年かかります。この結果を踏まえて、リスク許容度を設定する必要があります。

なんだ・・・債券まぜても回復まで何年も我慢しなければならないのは同じじゃん?
1年長く待つくらいどうってことないよ!という人は株式100%ポートフォリオで大丈夫だと思います。でもできるだけ速く暴落時の傷を癒やしたいと考えているなら、ある程度債券を保有して、リバランスすべきだと考えられます。

【本当は】貯蓄型のドル建て生命保険は本当に低リスク商品なのか?実はハイリスクローリターン商品ではないか?【やばい】

にほんブログ村 株ブログ 国際分散投資へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村

こんにちは。キュウキュウです。
各社が販売している貯蓄型ドル建て生命保険。
これって本当に低リスク商品なのでしょうか。
確かに、ドル建てでの利率が保証されているので、ドルでは損しないという説明は嘘ではないのですが・・・。為替リスクも含めて考えると、結構やばい商品のような気がしてきました。

さて、為替リスクの見積もりですが、どうも、100円を中心に円安だと110円、円高だと90円にだいたいは収まっているようです。でも、ときどき、120円になったり、80円になったりします。そこで、ざっくりと標準偏差で±10%と見積ります。

国内株式や海外株式のリスクがだいたい20%であることを考えると、確かに低リスク資産なのです。しかし・・・生命保険の場合は、保険会社の取り分がありますので、株に比べてリターンが小さいです。だいたい年利率1%から2%といったところではないでしょうか。

思えば、リスクが10%程度の金融商品はほかにもあります。

例えば、目標リスク水準を9%に定めた、emaxis 最適化バランス マイデフェンダーはどうでしょうか。期待リターンは4%程度で、信託報酬が0.54%ですから、実質の期待リターンは約3.5%となります。


ドル建て生命保険(A) 利率1%、リスク10%
ドル建て生命保険(B) 利率1.5% リスク10%
ドル建て生命保険(C) 利率2% リスク10%
マイデフェンダー 利率3.5% リスク9%

ちなみに、モンテカルロ法による20年後の元本割れ確率は以下のようになります。
ドル建て生命保険(A) 41.6%
ドル建て生命保険(B) 32.4%
ドル建て生命保険(C) 25.4%
マイデフェンダー 5.8%

生命保険やばすぎワロタwwwwwwwwwww

2018年1月29日月曜日

米国ドル建て終身保健 低解約返戻型はリスクフリー商品なのか?

にほんブログ村 株ブログ 国際分散投資へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村

こんにちは。キュウキュウです。

実は学資保険代わりに米国ドル建て終身保健 低解約返戻型 を持っています。これは、払込期間中の解約返戻金を70%とすることで、月々の保険料を安く抑えた商品になっています。ゆえに、ドル建てで銀行預金に比べれば増えているはずです。しかも元本割れもしません。

ところが、この払込期間中に解約すると返戻金が70%に(-30%!)になってしまうというのがくせ者なのです。学資保険代わりにするとすると、設計にもよるかと思いますが、18年間の長期積み立てとなります。

さて、この積み立てマラソンに成功する確率(成し遂げる確率)はどれくらいでしょうか?

とある保険会社のファイナンシャルプランナー曰く、50%とのことです。私は気合いで積み立てマラソンに臨みますが、統計学的にはどうでしょうか。50%の確率で積み立てに失敗するならば、その期待値は、この商品は買った瞬間に15%元本割れしているということになってしまいます。

それに比べて、つみたてNISAならどうでしょうか。いつでも積み立てをやめられますし、売りさえせずに20年以上保有すると、ほぼ元本割れがないと言われております。長期積み立てを絶対に成功させる自信がないなら、貯蓄型といえども、生命保険はリスクの高い商品と言えそうです。

さて、中立な立場で資産運用を助言する職業の人を思い浮かべてください。どんな仕事でもクレームゼロはありえません。しかし、なるべくクレームを減らしたいと考えています。どんな金融商品をおすすめすればよいでしょうか? 低解約返戻型の生命保険でしょうか。それとも、インデックス運用により国際分散投資をする投資信託でしょうか。確率的には後者のほうがクレームが減るはずです。

つみたてNISAで資産運用しようかどうか迷ってる暇があるなら、さっさとつみたてNISA口座を開設して、40万円ぶち込んでおくべき

にほんブログ村 株ブログ 国際分散投資へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村

こんにちは。キュウキュウです。
 すでに確定拠出年金はしてるんだけど、(つみたて)NISAってどうなの?と仲間内で話題になりました。つみたてNISAは年間最大40万円×20年間=800万円拠出することができて、20年間非課税で運用できる制度です。例えば、2018年に拠出した40万円は、20年後の2038年まで非課税で運用されて、自動的に課税口座に移ります。2019年に拠出した40万円はその年から20年後の2039年まで非課税で運用されて、自動的に課税口座に移ります。つまり、非課税の恩恵を最大限に受けようと思ったら、40年間にわたる超長期投資をすることになります。20代、30代の資産形成層は今すぐ始めるべき制度です。以下、興味深い質問をまとめておきます。

Q1: つみたてNISAで別に40万円拠出しなくてもいいんだよね?例えば、1年間に20万円とかでも・・・
A1: はい。大丈夫です。例えば、1年間に20万円だけ拠出して運用することもできます。でも、残りの余裕資金(20年以上使われる予定のないお金)はどうやって運用します?課税口座で運用します?どうせ運用すると心に決めているなら、非課税で運用した方が得です。税金は意外に高く、運用益の20.315%が税金に消えます。仮に拠出額の800万円を課税口座で運用したとして、運良く2倍になったとすれば、運用益は800万円ですが、約162万円が税金で持って行かれてしまいます・・・。

Q2: なるべく有名な会社でNISAしたほうがいいよね。銀行なら安心かな。
A2: 銀行が運用しているわけではありません。銀行は投資信託(ないしファンド)の販売窓口です。金融機関によってつみたてNISA対応ファンドの品揃えに差があるので、なるべく品揃えの多い証券会社でつみたてNISA口座を開設するべきです。具体的には、SBI証券、楽天証券、マネックス証券・・・が候補となります。また、ファンドの破綻(解散、償還)が心配なら、販売窓口のネームバリューや信用ではなく、ファンドそのものの純資産額に注目すべきです。

【以下、つみたてNISAでの金融商品の選び方まとめ】
 一般に資産運用の世界では、資産の値動きリスク(値動きの標準偏差/年)を一定にするために、上がりすぎたファンドを部分的に売り、下がりすぎたファンドを買い増して、あらかじめ決めた資産配分に戻す作業(リバランス)が必須とされています。しかし、つみたてNISAでは一度ファンドを売ってしまうと、それ以降の非課税枠が消滅してしまいます。これを避けるために、リバランスを自動でしてくれるファンドを買うことで、メンテナンスフリーとなります。以下に示す、案1、案2、案3のどれかを買っておけばおそらく失敗は少ないと思います。

(案1) 株100%
 日本株への集中投資はおすすめできません。なぜなら、時価総額の観点からも、GDPの観点からも、日本が世界に占める割合はたかだか10%程度だからです。世界のたった10%の部分に集中投資している間に、他の国の株価だけが上昇したらとても悔しい思いをするはずです。ではどの地域に投資すればよいのか?答えは、「わからない」です。経済学の教科書にも予想は不可能とあります。そのような場合にとるべき合理的な戦略は、国内外の株をバランス良く買っておくことです。これは地球全体に投資するということです。このような買い方をすることで、地球が終わらない限り、世界の平均的なリターンを上げ続けるでしょう。

このような考え方を体現したファンドの中で、信託報酬の安いファンドは、例えば、
楽天全世界株式インデックスファンド」です。ファンドオブザイヤー2017で1位にもなりました。日本や新興国を含む全世界の株式全体に投資します。構成銘柄は時価総額に基づいてリバランスされるので、メンテナンスフリーです。信託報酬は0.2396%/年と十分に低い水準です。

しかしながら、株式が100%なので、全世界に広く分散されているとはいえ、暴落時は50%ほど下落すると思われます。また、年間の価格変動リスクも約20%なので、1年の間に20%以上成長することもあれば、20%程度下落することもまたよくあります。評価額が下がったとしても、動揺せずにファンドを保有し続ける精神力が必要です。
(↓こちらもご覧ください)
投資って損するんじゃないのと思っていた私が拠り所にしている資料

(案2) 世界の株と債権に広く投資
 もしもある資産Aが値上がりしたとき、Bは値下りし、Aが値下りしたときBが値上がりするならば、両方の資産を買っておけば期待リターンが変わらないにも関わらず、値動きの幅が相殺される(=リスクが小さくなる)。理想的には相関係数が正反対のもの同士を組み合わせることで、リスクがゼロになります。もちろんそんなうまい話はないのですが、数学的には、相関係数が1でない資産同士を組み合わせることで、多かれ少なかれ、リスクを減らすことができます。株の値動きの仕方と債券の値動きの仕方は概ね反対(相関係数がマイナス)なので、リスクを減らすことができます。
具体的な商品で有名なものは
世界経済インデックスファンド」です。国内外の株と債権に広く分散投資します。日本:先進国:新興国の比はおおむね、1:6:3になっています。これは各国のGDP比を参考に決められています。また、株50%、債券50%になるように自動でリバランスされるので、メンテナンスフリーとなります。ただし、信託報酬が0.54%と少し高いです。

(案3) 世界の株と債権と不動産に広く投資
 株も不動産も価格変動リスクが年率約20%あるので、いずれもハイリスクハイリターンな投資先ですが、相関係数が1でないので、これらを組み合わせることで、リスクの低減をはかることが可能です。具体的には、
emaxis slim バランス 8資産均等」が有名です。信託報酬は0.2268%と低い水準で、日本株、先進国株、新興国株、日本債券、先進国債券、新興国債券、日本不動産、先進国不動産に1/8ずつ投資し、その割合でリバランスされるのでメンテナンスフリーとなります。

これらのファンドを期待リターンの順番にならべると、
楽天全世界 > 8資産均等 = 世界経済インデックス
となり、それがそのまま、リスクの順番でもあります。

8資産均等型は一見リスクが小さそうですが、価格変動リスク20%の資産を全体の5/8 = 62.5%有するので、そこそこハイリスク商品です。それにもかかわらず、計算上のリスクは株式を50%保有する世界経済インデックスファンドよりもわずかに下なのが、分散投資の妙です。また、計算上のリターンは世界経済インデックスファンドよりも上となります。ただし、この2つのファンドの成績はこれまで大して変わりませんでした。ここ1年だと、世界的株高の影響で世界経済インデックスファンドが大きく成長していますが、これからのことはよくわかりません。8資産に均等投資する理論的根拠はありませんが、実は優れた資産配分の可能性があります。

資産配分に関する追記(注意)
 均等配分でも、時価総額加重平均でも、GDP比分割でもなんでもよいので、ある意味でバランスのとれた資産配分にすることが大切です。ここで、もっと儲かる資産配分はないだろうか?と悩み始めたら要注意です。なぜなら、上記の投資法は世界中に投資して平均点を狙う投資法なので、それ以上に儲けたければ、集中投資するしかないからです。しかし、どの資産クラスが今後大きく成長するかは誰にもわからないのですから、アクティブ性が高まってしまいます。

2018年1月25日木曜日

楽天証券の100円積み立てを15種に減らしました。また、債券ファンドをポートフォリオに加えてリスクを減らしました。

にほんブログ村 株ブログ 国際分散投資へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村

こんにちは。キュウキュウです。ネットを見ながら始めた楽天証券の100円積み立てですが、なんでもかんでも積み立て設定していったら、株式がほぼ100%になってしまったので、真剣にポートフォリオを考え直しました。また、1日にハッピープログラムでつくポイントの上限は15取引までなので、20種類から15種類に減らしました。

資産分散は、株:債券を6:4 (最適比率らしい)に、地域分散は、日本:新興国:先進国を1:1:8 (時価総額加重国際分散)にしたかったのですが、100円単位で15種類という制約ではうまくいきませんでした。しかも個人的に楽天VTを買いたいので株枠を余計に消費するという・・・。
債券クラスですが、新興国債券はリターンの割りにリスクが高すぎるので省きました。
不動産は株や債権と異なる値動きをするので、リスク低減のために少し加えました。しかし、貴重な株枠や債券枠を消費できないので、1本で全世界に投資できるexe-i グローバルREITファンドを加えました。平均信託報酬は0.206%です。

実際の資産配分は以下の通りです。
日本内外の株、債券、不動産にまんべんなく投資します。
結構ガチです。こんなバランスファンドがあったらたぶん買います。
積立額を100円→2000円にすれば、毎月3万円積み立てることになり、実用的な金額かと思いますが、管理がめんどくさすぎるのと、ハッピープログラムの恩恵が相対的に小さくなってしまうので、100円積み立てのままにしておきます。

株:不動産:債券=60 : 6.67 : 33.3
リスク資産:低リスク資産=66.7 : 33.3
日本:新興国:先進国=13.3 : 6.68 : 80


アセットクラス 商品 信託報酬%
1 日本 emaxis slim 国内株式インデックス 0.17172
2 新興国 emaxis sim 新興国株インデックス 0.2052000
3 先進国 emaxis slim 先進国株インデックス 0.20412
4 先進国 ニッセイ 外国株式インデックスファンド 0.20412
5 世界 野村つみたて外国株投信 0.2052
6 先進国 iFree 外国株式インデックス 0.2052
7 先進国 i-SMT グローバル株式インデックス 0.2052
8 米国 楽天 米国高配当株式インデックス 0.2096
9 世界 楽天全世界株式インデックスファンド 0.2396
10 世界 不動産 exe-i グローバルREITファンド 0.3504
11 日本債券 債券 emaxis slim 国内債券インデックス 0.150012
12 先進国 債券 emaxis slim 先進国債券インデックス 0.1836
13 先進国 債券 たわらノーロード 先進国債券 0.1836
14 先進国 債券 iFree 外国債券インデックス 0.1944
15 先進国 債券 ニッセイ外国債券インデックスファンド 0.1836
平均信託報酬→ 0.2064

2018年1月24日水曜日

SBISLメガソーラーブリッジローンファンド10号 1口買いました!

にほんブログ村 株ブログ 国際分散投資へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村

こんにちは。キュウキュウです。
久しぶりにソーシャルレンディングで1口(5万円)投資しました。

オーダーメード形ファンドを買えたのははじめてのことです。いつも数分で資金が集まって、投資できなくなります。

今日は募集開始10分前から待機していました。

9:00になった瞬間に、出資申し込みボタンを押すのですが、ここでサイトにまったく繋がらなくなります。おそらく申し込みが殺到しているのでしょう。

9:01 もう一度申し込みボタンを押しますが、また接続できず。

9:02 だめ

9:03 だめ

9:04 もう無理かな・・・と思ったときに、やっと申し込みボタンが押せました。
そしていつものように数分のうちに資金が集まり、募集終了となりました。SBIソーシャルレンディングの集金力すごすぎ。

前からソーラー関連のファンドが気になっていたんですよね。
クリーンなエネルギーに投資できるなんてとっても素敵です。そして願わくば1年後7%増えて償還されますように。

2018年1月23日火曜日

楽天カードつくったらただで2000ポイントもらえて、全額投資しました。お得すぎですね

にほんブログ村 株ブログ 国際分散投資へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村

こんにちは。キュウキュウです。

ついに楽天カードつくりました。私もついに楽天カードマンの仲間入りです。

クレジットカードって審査があるので、つくるのが難しいイメージだったのですが、楽天カードは一瞬でつくれて驚きました。本当に審査してるのでしょうか。謎です。運転免許証の添付もいりません。免許の番号を書いて送るだけ! 銀行との口座振替は全部Webでできるので、スマホだけで申し込みが完了してしまいます。そして一週間でカード送ってくるんだからすごいよなあ。しかも、カードをつくると、自動的に2000ポイントもらえます。早速楽天証券で2000円ぶんのeMAXIS slim バランス 8資産均等を買いました。

以下楽天証券の積み立てまとめ

100円積み立て20種類 (VIP維持用)
楽天カード使用によるポイント還元→8資産均等
ハッピープログラムによる還元→8資産均等
アンケートモニターサイトのポイント→8資産均等

少しでもポイントが貯まったらすべてeMAXIS slim バランス 8資産均等を買って再投資します。ちりもつもれば山じゃあああああああああああああああ

2018年1月22日月曜日

【投資で】家族巻き込んで資産運用することになりました。その説得法とは?【世直し】

にほんブログ村 株ブログ 国際分散投資へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村

登場人物

キュウキュウ(私)





父:知人が退職金の運用を始めたらしいんだ。

私:へえ。どうんな?

父:だよ。株を買うんだ。

私:株なんかやめておきなさい。

父:大丈夫。余剰資金だよ。

私:余剰資金なもんか。退職金は大切な老後の資金でしょうに。だって、定期収入がなくなるのでしょう(年金以外)。株を最も買ってよいのは、20代です。次に買って良いのは30代、そしてその次は40代・・・。虎の子の退職金で株を買うのは愚かとしか・・・。

父:でも資産運用・・・

私:もしも本当に "余剰資金" なのだったら、とらなくてもよいリスクを減らすために、世界中の株と債券をざっくりと半分ずつ、くまなく買うことだ。今は低コストのファンドがある。株式ファンドならだいたい信託報酬0.2%、債券(ないし不動産)もあわせたメンテナンスフリーのファンドなら0.2%~0.5%程度で買える。僕はファンドを通して、すでに世界中の資産を買ってるよ。

私:ぼくが、退職金で株を買うのはやめなさいというのは、株は倒産リスクがあるし、値動き(リスク、標準偏差)も激しすぎるからなんだ。1年間で20%儲けようと思うと、かなりのリスクをとる必要がある。そんなの危険すぎると思うんだ。でも、1年間に5%程度なら?国際分散投資によってもっと低いリスクで達成可能だ。

私:ところで、投資信託って損するようなイメージない?

母:確かに。損するイメージ。

私:それはね、これまで投資信託の販売手数料や年間にかかってくる信託報酬が高すぎたからなんだ。ファンドを買うだけで、3%、さらに年間2%とか3%とかとられていたら、何も残らないよ。株式の期待リターンがざっくり5%だとして、3%もひかれたら、2%しか残らない。だから損する確率が高いんだ。

私:つまり、イメージの中の投資信託は、確かにイメージ通りで証券会社や銀行だけが儲かり、投資家が儲かるようにはできていなかった。これにはどうも金融庁も苦々しく思っていたらしいんだ。というのも、金融庁は、国民にもっと豊かになってもらいたいと思っていたからだ。そこで、つみたてNISAという非課税制度を作って、そこで買えるファンドを、長期保有、分散投資に向いたものだけに限定したんだ。

私:すでにものの値段が高くなり始めている。灯油(数年前は60円。2018年88円)やガソリンは一昔前よりもかなり高くなった。野菜だってとても高い。今後20年間でインフレが進むと、せっかくためていたお金の価値が目減りしてしまう。だから、年間リターン20%なんか目指す必要はないけど、インフレに勝てるように、5%程度を目標に一部の資金を運用していくことは有用だと思うよ。

母:もうキュウキュウにおまかせしちゃいましょうよ。

父:そうだな。よし、余剰資金の運用をまかそう。

私:ちょっと待って!そんなことしたら贈与税かかっちゃうでしょ!それに、ぼくはつみたてNISAの非課税枠を使い切っているから、ぼくが運用してもあまりメリットがないんだ。そこで、どうするかっていうと・・・。子どものジュニアNISA口座と妻のつみたてNISA口座を使う。ジュニアNISAは年間最大80万円まで拠出して、5年間非課税で運用できるんだ。つみたてNISA口座は年間40万円まで拠出できて、20年間運用できる。しかもこの額なら、贈与税がかからない。ぼくは、つみたてNISAやら、確定拠出年金やらで全力しているから、せいぜいジュニアNISAに20万円くらいしか出せないんだ。

父:なるほど。ということは、例えば私が30万円贈与して、
母:私が30万円贈与すれば・・・
父&母:効率的な運用ができる!!

私:・・・というわけなんだ!

妻:なるほど!そしたら私も早速証券口座をつくるわ。使える非課税枠は全部使って全力で運用しましょう!!

2018年1月20日土曜日

【60歳まで】確定拠出年金で本格的に積み立てるよ!【引き出し不可】

にほんブログ村 株ブログ 国際分散投資へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村

こんにちは。キュウキュウです。
今月から確定拠出年金の積立額が1万円から3万円にパワーアップです。
ここから毎年36万円の積み立てに挑戦します。

もうなんか気分はフルマラソンですよね!
口座はイオン銀行にあります。
どうせなら、SBI証券とか楽天証券とかマネックス証券にしておけばよかったけど、当時は知識があまりありませんでした。
もしもネット証券なら、eMAXIS 最適化バランスとか、8資産均等とか、楽天VTとか、便利なバランスファンド(VTは違うか)を買うだけで国際分散が完了するので楽なのです。でもイオン銀行だと、選択肢に入るバランスファンドは野村マイバランスシリーズとなります。これ、十分によい商品だと思います。信託報酬も0.2592%と結構安いです。私は基本的に株式を60~70%程度持ちたいと考えているので、候補は野村マイバランス70(株式比率70%)となります。ところが問題は国内株式に45%も割いているところです。個人的には高すぎると思います。確かに近年日本の株はうなぎ登りですが・・・毎年そうなる保証はないですし、だからこその国際分散なわけで・・・。多くても日本株:外国株=1:2かなあと思うわけです。半分以上も日本株とか怖すぎます。また、野村マイバランスは新興国株を含まないので、これからの成長を取り逃す恐れもあります。確かに新興国株はリスク(価格変動、標準偏差)が大きいのですが、先進国株や日本株との相関係数がぴったり1なわけではないので、少しポートフォリオに加えることで、必ずポートフォリオ全体のリスクが減るはずです。それゆえ国際分散投資の観点からいって、国内比率が高く一見安全そうに見える野村マイバランスでさえ、むしろ集中投資による心配な投資に見えてしまうのです。

そういうわけで、ああ・・・困った。めんどくさがりやな私は困った。
バランスファンドがないよ・・・。

そういうわけで仕方なく自作することにしました。
バランスファンドの自作を趣味にしている方々のなかには、信じられない想いの方もおられるかと思います。しかし、面倒なものは面倒だと思っている人も多そうです。

さて、そういうわけで、確定拠出年金で組んだポートフォリオは教科書通りとなります。何か考えているようで、何も考えていないのがばれますね。なんのおもしろみもない。

世界経済インデックスファンドに少しだけ不動産を足して、それにも関わらず、世界経済インデックスファンドファンド株式シフトよりも少しリスクが低いかなと思われるポートフォリオだと思います。

012Oneたわら先進国株式3610,800
009Oneたわら先進国債券206,000
013DIAM新興国株式インデックス185,400
011三菱UFJDC新興国債券103,000
006DIAMDC国内株式IDX72,100
005Oneたわら国内債券3900
015Oneたわら国内リート3900
016Oneたわら先進国リート3900
信託報酬平均 0.3097%

商品名を見れば、アセットクラスは明らかかと思います。

リスク資産(66%, 株と不動産)、低リスク資産(34%、債券)
株式60%、不動産6%、債券34%
さらに、株式は、日本:先進国:新興国=7:36:18
債券は日本:先進国:新興国=3:20:10
としました。いずれも日本少なめで、比率は日本:先進国:新興国=1:6:3を目安にしています。でもidecoだと小数点以下で買い付けできないのでこんな数字になりました。
不動産は均等買い付けです。ここ10年くらいの値動きは、正直似たようなものだったので、これでいいかと思いました。

idecoはスイッチングが非課税なので、やろうと思えばリバランスもできます。でも計算が面倒なので、当分はときどき各アセットクラスの買い付け比率を変えることで対応しようかな。それも面倒だけど・・・。

追記:ちなみにイオン銀行や、大手ネット証券では運用管理手数料が0円です。まちがってもご近所の銀行でideco口座を開かないように!しかしどうしてもとられるのが、国民基金連合会103円と資産管理サービス信託銀行への64円、合計毎月167円。掛け金が控除されるので所得税+住民税が安くなるメリットで帳消しにできますが、しかしやっぱり高いと思います。そしてこの料金は掛け金額とは関係ないので、掛け金が最低の5000円だと、相対的に高くなります(買い付け手数料3.34%相当!)。私は3万円かけるので、買い付け手数料0.557%相当です。6万8千円全力できる人は、0.246%となります。お金持ち優遇!

追記:はあ、月々金取るならリバランスも勝手にやってくれよ・・・。(切なる願い)

追記:自作ファンドよりバランスファンドのほうが信託報酬安いとか・・・。証券会社乗り換えるのがめんどくさすぎる・・・。新興国株クラスの信託報酬0.5886%が高すぎ。イオン銀行にみんなでお願いしよ!

追記:ちゃんと調べたわけじゃないけど、マネックス証券だったら同じポートフォリオが0.2%代の信託報酬で作れるんじゃね・・・?

2018年1月19日金曜日

わーい。電力会社変えるだけで、毎月1000円(実測2000円)ほど得するらしいよ!2000円あったら何する?

にほんブログ村 株ブログ 国際分散投資へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村

こんにちは。キュウキュウです。
電力会社自由化により、好きな会社を選べるようになって久しいです。
まさか、こんなに得するとは思わなかったです。
私知りませんでした。
エネチェンジ 等の比較サイトでいくら得するかわかります。
1年間で14486円、1か月あたり平均で1200円節約できるようです。

実際に上位に表示された新電力会社Looop電気と契約してみて、2か月使用した結果、すでに4329円も節約できています!ざっくりと毎月2000円浮いています!

おそらく、多くの方が新電力に乗り換えることによって、毎月1000円~2000円程度浮くのではないでしょうか。

2000円あったら何ができるでしょうか。

毎月2000円投資する?
https://12100000000.blogspot.jp/2018/01/100_15.html

それとも、便利なサービスに加入する??

【便利なサービス】
月額980円で、本読み放題! amazon unlimited
毎月500円で、自動家計簿。キャッシュの見える化を実現! マネーフォワード
月額325円で、送料無料、お急ぎ便無料、ビデオ見放題、音楽聴き放題 amazon prime

たった2000円だけどされど2000円。毎日の生活が豊かになるお金の使い方をしたいものです。

2018年1月18日木曜日

【金融】60代の父との会話【リテラシー】

にほんブログ村 株ブログ 国際分散投資へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村

【登場人物】
キュウキュウ(私)


私:このアクティブファンドの信託報酬は1.7658%だって!高いねえ。車関連に集中投資するのになんでこんなに信託報酬がかかるんだろう。どうせ集中投資するなら、トヨタでも買って放置したほうが安いんじゃないの?

父:仕方ないだろう。株というのはお金がかかるんだ。これくらい当たり前だ。相手も商売だ。証券会社はこうやってもうけるんだよ。それに・・・、トヨタ株を買いたいなんていったら、証券会社の営業がとんでくるぞ!そして手数料をたくさんとられるんだ。

私:違いない。でもそれならそれでいいんだけど、ぼくだったら、トヨタだけじゃなくて、世界中の株をくまなく買うよ。

父:そんなのできっこない(笑)いったいいくら必要になるんだ?

私:そこでファンドですよ。今は世界中の株を100円から、信託報酬0.2%程度で買える時代なんだよ。

父:ははは。こやつめ。そんなことできるわけないだろう??


父はそれなりにいろいろなことを知っている人で、思慮深い人ですが、これまでの常識が邪魔をするのか、金融関係だと上のような感じになってしまいます。特に全世界に簡単に投資できる環境が近年整ってきたというのは、まだまだ知らない人が多いのでしょうね。
ここで、威力を発揮するのが、優良商品ばかりをあつめたつみたてNISAです。信託報酬が1.7%が普通だと思っている層にとって、つみたてNISA適合商品は、あり得ない商品に映るでしょう。実際、上でも、私はまったく信用されておりません(笑)。でも金融庁が選定していると知れば、少しは興味を持ってくれそうです。

2018年1月17日水曜日

ジュニアNISA口座・・・まだできません! 名前にアルファベットだめなんだって

にほんブログ村 株ブログ 国際分散投資へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村

こんにちは。キュウキュウです。
年末からずっとジュニアNISA口座開設の申請をしているのですが、まだ通りません。
ジュニアNISAでは、子どもの親権者2名が手続き上必要なのですが、それを証明する書類がとても厳格なのです。

つっぱねられる(1回目)
 !「親権者1」様とお子様の親子関係が添付いただいた住民票では証明されません。

ん?んんんん?????!!?!??

で、住民票に書いてある子どもの続柄を見ると、「子の子」とあります。これは、親の家に住んでいるからなのですが、確かに子の子だと、私が親権者じゃない場合もありますね。例えば私に兄姉がいたとして、その子どもも、父にとって、子の子になるからです。ややこしい!

つっぱねられる(2回目)
 !「親権者2」様のお名前がアルファベットになっております。戸籍と同じカタカナにしてください。

なん・・・だと・・・・!?
お名前って書いてあったから、アルファベットで書いただけじゃん!(妻は外国籍)
っていうか、戸籍ってカタカナになるのか・・・(謎)

おそらくアルファベット(妻)と、カタカナ(妻)が同一人物であると証明できないのでしょう。堅苦しいなあ。

子どものゆうちょ口座に眠っている資金がとてももったいない・・・。

インヴァスト証券のトライオートETF の金利が1.25%+LIBOR→0.9%+LIBORに安くなったそうです

にほんブログ村 株ブログ 国際分散投資へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村

こんにちは。キュウキュウです。

いつの間にかETFの自動売買商品、トライオートETFの金利が0.9%+LIBORに引き下げられていました。
これならちょっとだけ試して見てもいいかなと思えるレベルです。バイアンドホールドしたとしてもこれだけなら、1%の手数料を要求するロボアドとたいして変わらないんじゃない?

ちなみにトライオートETFはCFDの仕組みをETFに応用した金融商品です。証拠金を担保にお金を借りてきて、証拠金の5倍の取引が可能な、超ハイリスクハイリターン商品です。しかし、一応ロスカットの仕組みがあるので、金融資産に占めるトライオートETFへの投資割合を、証拠金の金額で調整することで、最悪の場合でも損失を最小限にできます。
MSCI ワールドの自動売買なら、推奨証拠金23000円程度からはじめられます。

宝くじでも買うような気持ちで、ほんの少しだけハイリスク商品を買ってみるのもおもしろそうです。

ところで、トライオートETFだけで本格的なポートフォリオを組んでいる人を見かけたことがないのですが、どうなんでしょうね。MSCIワールドで、世界の株に投資しつつ、債券にレバレッジをかければ、価格変動リスクを下げながら、期待リターンを維持できる?なんかそんな気もするんですが、なぜか検索に引っかからないですね。

※ マルキール教授は、金融商品のリスクを安眠度で例えています。リスクの低い商品はよく眠れるけど、ハイリスクになればなるほど、悪夢を見たり、夜眠れなかったりするというわけです。くれぐれも体を壊さないように、投資額を決めてください。夜眠れるような投資額がよいでしょう。

2018年1月16日火曜日

【原資0】アンケート積み立て始動!【錬金術】

にほんブログ村 株ブログ 国際分散投資へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村

こんにちは。キュウキュウです。
ついに、マクロミル で500ポイント貯まったので、楽天銀行に500円に送金依頼をしました。これを原資にして、楽天証券にて、ファンドを買い付けていきます。例によって、emaxis slim バランス 8資産均等 を買っていこうと思います。

ちなみに、着金が1月20日だそうですが、土曜日なので、たぶん、22日の月曜日になりそうですね。 アンケートモニター登録 新規モニター登録

2018年1月15日月曜日

えっ!?楽天証券の100円積み立てが錬金術すぎる。こんなん信託報酬ほぼ無料じゃん?

にほんブログ村 株ブログ 国際分散投資へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村

こんにちは。キュウキュウです。
最近ブログ記事をよく読みます。
そして、たわら男爵さまのページ↓で半端ない記事が投下されておりました。
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-427.html

要約すると
楽天銀行と楽天証券をマネーブリッジで連携して、かつ、ハッピープログラムにエントリーすると

ポイントがざくざく貯まる

というものです。

(1)楽天銀行のVIP以上になると、1取引あたり3ポイントつくようになります。
(2)VIP条件は20取引以上成立あるいは銀行口座残高100万円

ゆえに、投資信託の100円積み立ての設定を20個つくることで、VIP達成して、
1銘柄あたり毎月3ポイント、全部で毎月60ポイントもらえるんだとか・・・。

100円に対して、3ポイント(=3円)ということは、いきなり+3%の利回りです。

これってすごくないですか?

リスクフリーで3円もらえるんですよ

だって、これって、言い換えるとこういうことじゃないですか?

信託報酬 1% のファンドなら、3年間信託報酬無料
信託報酬 0.5%のファンドなら、6年間信託報酬無料
信託報酬 0.2%のファンドなら、15年間信託報酬無料
(値上がりはなかったとして)

楽天証券やばすぎワロタwwwwww

うまく分散された株式のインデックスファンドは、20年間保有すると、ほぼ元本割れしないそうです。ウォール街のランダムウォーカーのマルキール教授が言っていました。

というわけで、信託報酬0.2%代の株式ファンド(おもにつみたてNISA対応)や、低信託報酬のバランスファンドを見繕って、20銘柄の積み立て設定をしました。

ポイントは100円積み立てをすること。100円でも、1000円でも、10000円でももらえるポイントは3ポイントだけなので、たくさん買い付けると利回りが下がります。

毎月2000円程度なら、アセットアロケーションに与える影響も小さいでしょうから、あまり気にせずどんどん買います。なんだかとても満足感があるぞ!

以下、積み立て設定。
新規ファンドや信託報酬の安いファンドがあったら、適当に入れ替えます。

(2018.1.17 追記)
eMAXIS 最適化バランス マイストライカーを三井住友DCつみたてNISA世界分散ファンドに変更。無難なバランスファンドで信託報酬の安いものがほしかったから。
マイストライカー0.54%に対して、世界分散0.2268%だからです。ただ、ちょっと心配なのは、このファンド・・・現段階で3600万円しか集まっていません。大丈夫なんでしょうか・・・。株式の割合について、日本:先進国:新興国=1:2:1 なので、8資産均等よりも日本への投資割合が低いです。私は人口が減りつつある日本よりも、外国が伸びると思っているので、このファンド結構好きなんですが、今は様子見です。

さらに追記:マザーファンド方式だから、突然繰り上げ償還ってことにはならんでしょう。たぶん。
eMAXIS Slim 国内株式インデックス
<購入・換金手数料なし>ニッセイ 外国株式インデックスファンド
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
iFree 外国株式インデックス(為替ヘッジなし)
i-SMT グローバル株式インデックス(ノーロード)
たわらノーロード 先進国株式
Smart-i 先進国株式インデックス
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
iFree NYダウ・インデックス
iFree S&P500インデックス
野村つみたて外国株投信
楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全世界株式))
楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全米株式))
楽天・新興国株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(新興国株式))
楽天・米国高配当株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(米国高配当株式))
iFree 8資産バランス
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
EXE-i グローバル中小型株式ファンド
世界経済インデックスファンド
eMAXIS 最適化バランス(マイストライカー)

2018年1月14日日曜日

キャベツ高すぎワロタ

にほんブログ村 株ブログ 国際分散投資へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村

え・・・1玉530円!?

高すぎワロタwwwwwwwww

当方ヴィーガン故、家計直撃☆

いくら資産運用しても追いつかないぜ☆

自家消費用にケールを栽培してるけど、嵐直撃で、茎が折れてから、あまり葉っぱつけないのよね。

マネックスアドバイザーが実は貸株対応してた! 貸株契約で、マネックスアドバイザー利用料が実質0224%へ!

にほんブログ村 株ブログ 国際分散投資へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村

こんにちは。キュウキュウです。
マネックス証券にログインしてびっくり。
マネックスアドバイザーの自己PR記事によると、実はマネックスアドバイザーは貸株に対応しているんですって!知らなかったです!!(実は最近対応したの??それとも前から?)

貸株は、所有している株(ETF含む)をマネックス証券に貸し出すことによって、評価額の0.1%(年率)が利息として口座に振り込まれるというもの。評価額は毎日異なるので、実際には利息は毎日発生して、毎月口座に振り込まれるんですって!

ということは、マネックスアドバイザーの利用料は0.324%だけど、貸株利用で、0.1%キャッシュバックされるから、実質0.224%ってことじゃん!さらに、ETFの平均保有コスト0.163%を足すと、0.387% でマネックスアドバイザーを利用できるってこと!?
お得すぎワロタ
さっそく、貸株サービスを申し込んできました。

ちなみに、貸株サービスを利用していても、ETFの分配金はきちんと振り込まれるようです。

懸念があるとすれば、ETFの名義がマネックス証券にかわってしまうので、株を貸している状態でマネックス証券が破綻したら、全額損失の可能性があります。つみたてNISAや確定拠出年金にも力を入れている企業なので、20年後、30年後の未来にも存在していると私は信じているのですが・・・。

追記:最近登場した激安投資信託(0.1%代~)のせいで、国内ETFとはいったい何だったのか・・・・みたいな状態になってませんか?信託報酬安くならないかなあ。そしたら自動的にマネックスアドバイザーがもっと安くなるのに!アメリカだとE・T・F! E・T・F!って感じらしいじゃないですか。

2018年1月12日金曜日

マネックスアドバイザーの利益ふっとんでワロタ

にほんブログ村 株ブログ 国際分散投資へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村

こんにちは。キュウキュウです。
急激な円高
日本株安、世界株安
これらが同時に起こった影響で、マネックスアドバイザーの利益が吹き飛びましたwwww

まあたかだか-0.3%だから、全然マイルドな値動きなんですけどね。
しかし・・・債券と株って全然逆の動きしないじゃねーかwwwwwwww

持っている金融資産全体だと、海外資産が多いので、数万円ごっそりもってかれたwwww

つみたてNISAはどうせ20年以上寝かせるつもりだし、毎日つみたてしているので、下がったら下がったで、バーゲンセール!!!!と思えるので精神衛生上よいです。しかも、まいにち1619円ずついやでも現金が減って、投資信託が増えるので、損益がわからなくなるのも精神衛生上よいです。

2018年1月10日水曜日

iシェアーズ 米国債7−10年 ETF(為替ヘッジあり)

にほんブログ村 株ブログ 国際分散投資へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村

こんにちは。キュウキュウです。
今日はマネックスアドバイザーのスマート積み立ての買付日です。
何を買ってきてるんだろう??

それで、約定していたのが、

iシェアーズ 米国債7−10年 ETF(為替ヘッジあり)
です。2018年1月9日時点での基準価額が2,327.46です。
そして、現在価値が、2,339です。

えっと・・・

なんか、上方乖離してません?

え?これから基準価額が2,339に向かって爆上げすんの?
いや、どう考えても、2,327に向かって現在価値が下がってくんだろう・・・。
これはひどい。

まあいいか、積み立て投資は一喜一憂してもしょうがないし。


追記:もしかして流動性に問題ある??将来お金が必要になったときに、すぐに売れなかったらいやだわあ・・・。みんなもっと国内ETF買おうぜ!

2018年1月9日火曜日

マネックスアドバイザーがまた勝ってしまったのか

にほんブログ村 株ブログ 国際分散投資へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村

こんにちは。キュウキュウです。
マネックスアドバイザーが連勝し続けていますとても好調です!

今日も+326円(+0.15%)増えました。
先進国債券が不調です。現在-1.26%。でも株式や不動産との絶妙なバランスのために、全体では不思議とマイナスになりません。株式が下落をはじめたとき、債券がどのような役割を演じるのか気になります。


2018年1月8日月曜日

ホームカントリーバイアスという病(笑)

にほんブログ村 株ブログ 国際分散投資へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村

こんにちは。キュウキュウです。今日、ホームカントリーバイアスという言葉を知りました。日本の株価の総額は、世界の10%程度なのに、日本へ集中投資したり、あるいは、国際分散と言いながら、日本:海外に1:1で投資したりして、日本の市場を過大評価することをそのように(=ホームカントリーバイアス)と言うようです。

えっと・・・。私今年で33歳。バブル崩壊と共に成長しました。また、1997年には山一証券が破綻しその余波で、500万円ほど消し飛んだ・・・などという話を親世代、祖父世代から聞かされておりました。正直日本市場にいい思い出はありません。おそらく今の30代ってそんな感じなのではないでしょうか。それゆえに、WealthnaviやTHEOのようなバイアスのないロボアドや、世界経済インデックスファンドのようなGDP比に基づいて投資をするバランスファンドにあまり違和感なく投資することができます。eMAXIS slim 8資産均等バランスも、日本株:外国株=1:2で、さらに債券、不動産も含めた日本への投資が、3/8なので、カントリーバイアスは低いと言われています(それでも過大評価なような気がするが・・・)。結局私は、信託報酬の低さに負けて、8資産均等を毎月3万円買っています。

妻はそもそも外国人なので、日本へのカントリーバイアスがありません。とても客観的な投資行動をとるので、とても尊敬しています。

バブルは崩壊してしまったけれど、だからこそ、とても恵まれた時代に生まれたと思います。

追記:eMAXIS slim シリーズを組み合わせて、世界経済に投資するバランスファンドがほしい・・・。自作するのはめんどくさすぎ・・・。絶対売れると思うんだけどなあ・・・。あるいは証券会社様、リバランス積み立てや、リバランス注文ができるようにしてくださいお願いします。

2018年1月6日土曜日

(ロボアドの手数料)1%が何?・・・それくらい払えばいいじゃない!

にほんブログ村 株ブログ 国際分散投資へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村

こんにちは。キュウキュウです。
インデックス運用による国際分散投資をはじめてから、この運用が本当に効率的なのだろうか・・・、より低い信託報酬のファンドはあるだろうか・・・などと日々悶々としながら、ニュースを読んだり、先輩方のブログを読んだりしている。

しかし・・・・

ここで、はて?と立ち止まる。

そもそも、インデックス投資は、日々の値動きに一喜一憂せず、長期的な投資に徹し、また、個々の株の銘柄選びに翻弄されることなく、ほったらかし運用するために生まれてきたのではなかったか。十分に納得したアセットアロケーションを決めれば、インデックス投資家にすることは何もなく。ただ、気絶するのみであり、だったら、私も含め、ブログ記事が量産されるというのはおかしな話ではないか。本当のインデックス投資家は、1年に1回程度リバランス注文をするかもしれないが、それ以外は基本的に気絶している。

それゆえ、

ブログは常に

白紙なのだ・・・

それくらい肝が据わっている方が、おそらく、長期投資で成功するのだと思う。暴落が来ても、運用をやめずに、たんたんと積み立てていく。

私がいろいろと情報を集めている間、妻はまったく何もせず、Wealthnavi や THEOに資産運用をまかせ、そして、「(手数料)1%が何?それくらい払えばいいじゃない!」と言ってのけたのである。

――そうかもしれないなと思った。

妻くらい肝が据わっていて初めて、投資は成功するのだと思う。1%がなんだ。預金しておくよりは絶対いい。2017年9月26日からはじめたWealthnaviは、すでに+7.71%を記録し、日々すごい勢いで資産が増えている。まだ4か月たっていないのにである。

今後もそうなるかはわからないが、一度走り出してしまったのだ。もう止まるわけには行かない。私も妻を見習おうと思う。