毎月12万円投資に回して、30年間、年利5%で回すと1億円になると知ったキュウキュウ(博士(工学))が、実際に積み立て投資を実践するブログです。投資戦略は、唯一科学的に認められたインデックス投資で市場平均を狙います。またポートフォリオは理論通り、国際分散投資です。 私は小さな塾を経営しているので、ときどきホンネの教育論もアップしていきます。
2019年1月9日水曜日
1年前の予告通りお年玉はTOPIXに連動しています。
にほんブログ村
こんにちは。キュウキュウです。
約1年前、「もうすぐ2018年のお正月ですね。お年玉は決めましたか? 景気に、例えばTOPIXに連動するとかどうよ?」
と書きました。その予告通り、2019年のお年玉は、
「大納会のTOPIXの終値 × 学年 × 係数0.3」とし、
2年生の親戚には
1494.09×2×0.3 = 896円
をお年玉としてわたしました。
さてさて、2019年のTOPIXはどうなることやら・・・。
にほんブログ村
2019年1月8日火曜日
楽天銀行の1年定期預金が満期になったので、住信SBIネット銀行に移しました。
にほんブログ村
こんにちは。キュウキュウです。
楽天銀行の1年定期預金が満期になって、50万円が50万479円になって帰ってきました。最初はそのまま楽天銀行でもう1年預けておこうと思っていたのですが、住信SBIネット銀行の金利を調べてみると、今0.3%もあるんですね(3か月だけですが・・・)。
そういうわけで、今度は住信SBIネット銀行の3か月定期預金に50万479円を入れました。
投資に回すお金以外にも現金で地道にお金を貯めていきます。将来、もっとも大きなお金はおそらく学費ですが、そのとき不運にも株価が大暴落して、損失確定してしまったら、くやしいですもの。
いつもポチポチしていただきありがとうございます。励みになります!
にほんブログ村
2019年1月7日月曜日
ゆうちょ銀行の定期預金を解約する方法
にほんブログ村
こんにちは。キュウキュウです。
今日、ゆうちょ銀行の定期預金(50万円)を解約してきました。
別にゆうちょ銀行で貯蓄したかったわけではなくて、50万円入金したらもらえるプレゼントがほしかっただけなんですよね・・・。そういうわけで、6か月たった今、早速解約してしまうことにしたのでした。
タイトルには意味深に「ゆうちょ銀行の定期預金を解約する方法」と書きました。別に、窓口に行って解約を申し出るだけなのですが、ただ、こんなに解約を引き留められるとは思いませんでした。これだから対面型の金融機関は苦手なんです。コミュ障には辛い。
そういうわけで、ちょっと考えてから「税金を払わなければならないので」で解約させてもらえました。こんなめんどくさいことをしなければならないのなら、ちょっとやそっとのプレゼントじゃ定期預金したくないなと思いました。
にほんブログ村
2019年1月4日金曜日
年末年始はずっと料理したり遊んだりしていました
にほんブログ村
こんにちは。キュウキュウです。
我が家は年末年始、とても忙しくなります。弟夫婦と子どもたちが遊びに来て、一時的に8人家族になるのです。また、私のおじさん・おばさん夫婦といとこたちが遊びに来ると、一時的に12人家族に!そのいとこの夫婦と子どもたちまで集まったとすると、さらにすごいことになります。
我が家では私がよく料理を作ります。年末年始の料理もその慣習通り、常時8人前以上をつくるので、大変です!
常にフライパンを2つ使い、IHや電子レンジも駆使して料理をすることになります。
つくるのはもちろんヴィーガン料理。
野菜やきのこ、米や小麦粉だけでなく、豆腐や油揚げ、豆、ソイミート等の植物性タンパクを駆使した料理をつくります。
日々、殺されるためだけに飼われている家畜たちに、ちょっとだけでもいいので思いをはせて欲しいのですが、それは望みすぎというものです。栄養バランスのとれた食事でちょっとだけ健康になって帰ってもらえればいいかなと思います。また、甥や姪の野菜嫌いがちょっとでも治ればいいなと思っています。ヴィーガン料理は、あれ嫌い、これ好き!といったところで、そのほとんどが野菜ですから(笑)
ちなみに、甥や姪に最もウケたのは、妻とつくったキャベツとにんじんの春巻きでした。
その次はまいたけの天ぷらでした。
にんじんを、おいしい!おいしい!と言って食べられるなんて、君たちはえらいぞ!
普段食べないきのこも食べられておじさんはうれしいです。
食事以外の過ごし方としては、ブロック遊び(レゴ)をしたり、お絵かきをしたり、任天堂スイッチでスマブラをしたりして遊びました。なかでも最も白熱した遊びがブロックスでした。ブロックスは最近の日経新聞に載ってはじめてしったのですが、
ぼくが説明するよりもアマゾンで見た方がはやいので、アフィリエイトリンクをはっておきます。
ブロックス
テトリスみたいなピースを順番に置いていき、たくさん置いた人が勝ちという単純なルールなのに、自分の陣地を守るのか、それとも敵陣に切り込んでいくのか?という駆け引きが妙に面白いのです。小学生でも楽しめるし、大人でも面白いので、今後も活躍しそうなおもちゃでした。
ちなみに、日経新聞のつみたてNISAの記事をさりげなくテーブルにだしておきましたが、「キュウ子ちゃんはNISAで株(式インデックスファンド)買ってるから投資家さんなんだよねえ」とおばあちゃん(私の母)が話題に一瞬出しただけで、周囲は「ふーん」という感じでした。我が家と温度差が違いすぎる(笑)
いつもポチポチしていただきありがとうございます。励みになります!
にほんブログ村
マネックスアドバイザーのETFの積み立てをやめて、買いたいときに買うことにしました。
にほんブログ村
こんにちは。キュウキュウです。
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
さて、早速ですが、毎月1万円だけマネックスアドバイザーで積み立て設定をしていましたが、それを1月からやめることにしました。
マネックスアドバイザーの積み立てでは、前日の終値よりも1%高い値段で指値をする仕組です。そのため、株式市場が開く9:00ぴったりに約定します。ところが、9:00ぴったりのETFの値段は、いったい何によって決まっているのか私にとってはかなり謎で、意図せず高い値段で買ってしまうことがあるように思います。
本来指値とは、この値段だったら買ってもいいよという投資家の判断が含まれた値段のはずなのですが、しかし、マネックスアドバイザーによる指値はあまりにも機械的で、判断などないように思います。また、私自身、何か調べて投資しているわけでもなく、雰囲気で投資しているので、じゃあ、価格が落ち着いたところで(それがみなさんの判断なわけでしょう?)それに乗っかろうというわけです。
そういうわけで、機械的な積み立てはやめて、発注をかけたいときに、かけることにします。
これは、本日1月4日の、1657 iシェアーズコアMSCI先進国株(除く日本)のチャートです。
おお!下がってる下がってる!いい感じに下がってるじゃん!と確認してから、発注をかけています。約定価格は1815円。いい感じで買えてるのではないでしょうか。
ついでにこれは、1658iシェアーズ・コアMSCI新興国株ETFの値動きです。9時前に注文を出してたら、1760円で買ってたことになるんですね・・・。これも1708円で買えたので満足です。
さて、今後は月に1回だけ好きなタイミングで思い立ったら買っていこうと思います。
もう1月は買ってしまったので、次は2月のどこかで買おうと思います。
いつもポチポチしていただきありがとうございます。励みになります!
にほんブログ村
登録:
投稿 (Atom)