2018年12月26日水曜日

昨日、日経平均が1000円くらい下げてて、びっくりして気づいたら記念にETF買ってた

にほんブログ村 株ブログへ にほんブログ村 株ブログ 国際分散投資へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村 株ブログ 積立投資へ
にほんブログ村

こんにちは。キュウキュウです。
昨日、日経平均1000円くらい下げてましたね。
5%くらいでしたっけ?

~くらいという表現からもわかるように、何か調べながら書いているわけではありません。印象だけで書いています。このブログを読みに来る人は、個人投資家ってどんな人なんだろう?という興味をもっている人もいるかと思いますので、テレビでも新聞でも株安が報道されていることですし、日記を書いてみようと思ったのでした。だからこれは記事でもなんでもないんですよね。すごく日記です。(でもブログってそもそもそういうものだったような・・・)

気づいたらETFを発注してた

別に何十万円、何百万円と買ったわけではないです。iシェアーズ TOPIX ETFを5口、iシェアーズMSCI新興国株 ETFを1口だけです。しめて8,966円のお買い上げです。震源地の米国を含む先進国株を買っていないのは、なんとなく1万円分だけ買おうと思って、お金が足りなかったからです。

 「来年からつみたてNISAってのがはじまるらしいぞ!」そんなふうに言われ始めた2017年にちょうどなくなっても困らないお金があったので、資産運用に乗り出しました。

そしてこう思ったのでした。

「株って1日に0.1%~0.5%くらい、大きいときで1%くらいしか動かないんだなあ」

しかしながら、昨日(2018年12月25日)に5%も株価が動いて、2017年~2018年は近年まれにみるボラティリティの低さだったんだなあと実感することができました。

で、気づいたらなぜかETFを発注していた次第です。
なんだかんだいってそのうち値上がりするんじゃないの?配当金ももらえるし、という楽観的な気持ちがありますし、何よりすごく祭りって感じがしたんです。

だから「これは、あのときに買ったETFなんだぞ!」
というようなことを将来言ってみたかったんだと思います。
別に、毎月決まった額を買い付けるように設定してあるので、何もしなくても長期的には、"あのとき" 買ってることになるんですがね。我ながらあまり論理的な買い方ではないなと思いました。
いつもぽちぽちしていただきありがとうございます。励みになります。
ところで積立投資村って人気ないですよね。積立投資家って多いはずなのに謎(笑)
にほんブログ村 株ブログへ にほんブログ村 株ブログ 国際分散投資へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村 株ブログ 積立投資へ
にほんブログ村

2018年12月18日火曜日

マネックスアドバイザー分配金情報2018.12

にほんブログ村 株ブログへ にほんブログ村 株ブログ 国際分散投資へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村 株ブログ 積立投資へ
にほんブログ村

こんにちは。キュウキュウです。

マネックスアドバイザーで買っているETFの分配金が出たので記録しておきます。

1476 iシェアーズ・コア Jリート ETF 1口16円   計179円(税抜き後)
1659 iシェアーズ 米国リート ETF 1口46円     計441円(税抜き後)
合計 620円

これで2018年の分配金が確定しました。
運用額489,587円 (-34,681円, -6.61%)
分配金総額 6,643円(税抜き前)、5,293円(税抜き後)
でした。

分配金が出ると、含み損が気にならなくなるという感覚がわかったような気がします。それは、ETFとは、永続的に分配金をもらう権利を買っているという意識が強まるからです。

逆に、無分配の投資信託に比べて、分配金が非効率というのも分かる気がします。特に現在若干の含み損ですが、もうかってないのになんの利益に対して課税されてんの?という意識が強まるからです。

それでも定期的に分配金が出るのは、市場から利益が還元されてくる感覚が面白いので、非課税枠からあふれたお金で少しずつ買っていこうと思います。

ところで、運用額約50万円に対して、分配金約5000円って利回りが1%しかないんですよね。これなら楽天カードで国債インデックスファンドを毎月5万円買って、毎月500ポイントもらったほうがお得なんじゃないの?という気もしないでもありません。
いつもポチポチしていただきありがとうございます。励みになります!
にほんブログ村 株ブログへ にほんブログ村 株ブログ 国際分散投資へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村 株ブログ 積立投資へ
にほんブログ村

市場における価格の調整機能ってすげえよなあ正直びびる。

にほんブログ村 株ブログへ にほんブログ村 株ブログ 国際分散投資へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村 株ブログ 積立投資へ
にほんブログ村

こんにちは。キュウキュウです。
最近、経営している塾の月謝等を改定して、全面的に値上げしました。

灯油価格が90円~100円と高値で推移し、冬の暖房費がかさんだり、最新式の学習システムを導入したりで、経費がかさんだためです。

面白いのは、この価格はぼくが独断的に決めたものであるにもかかわらず、似た授業形態の他社もほとんど同じ価格に設定されているということです。何も事前に話し合いなどしていないのに!

これが市場における価格の調整ってやつなのかなあと思い、そして、ぼくが経済の一歯車になったような感覚を覚えてとても不思議な気持ちになりました。ぼく自身は自由な選択に基づいて経済活動をしているけど、あらがえない大きなものに選ばされているのかもしれないですね。

世界的に株価が歴史的高値をつけた2017年に資産運用をはじめたのも、立ち上げた塾でちょっとだけ稼げるようになったのが2017年だったのも、もしかしたら神の見えざる手なのかもしれませんねえ・・・。
いつもポチポチしていただきありがとうございます。励みになります!
にほんブログ村 株ブログへ にほんブログ村 株ブログ 国際分散投資へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村 株ブログ 積立投資へ
にほんブログ村

2018年12月14日金曜日

投資家心理の振り子の章がとても面白かったです!ハワードマークスの市場サイクルを極める

にほんブログ村 株ブログへ にほんブログ村 株ブログ 国際分散投資へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村 株ブログ 積立投資へ
にほんブログ村

こんにちは。キュウキュウです。
ちょっと前に「ハワードマークスの市場サイクルを極める」を買ったのですが、まだ全部読めてないんですよね。ゆっくりゆっくり、暇を見つけて読んでいます。

全部で18章、現在、11章まで読みました。ここまでで、特に面白いなと興味をひかれたのが7章の投資家心理の振り子です。

結論は、短期的な株価の上昇、下降は事実・データではなく、投資家心理によって決まるということでした。それはなぜかというと、同じ事実を投資家はいかようにも解釈できるからだとしています。投資家心理が楽観的だと、どんな事実に対してもいいように解釈して株価が上がります。

堅調なデータに対して、景気が拡大すると予想して株価が上昇し、軟調なデータに対しても、金融緩和が行われるだろうとの見方から株価が上昇し、予想通りのデータに対してはボラティリティが低いと解釈され株価が上昇するそうです。そして、投資家心理が悲観的ならば、この逆が起こり、どんなデータに対しても悲観的な見方から株価は下落するそうです。

たぶん真実なんだろうなあと思います。ただ、サイクルを味方につけて市場から利益をいただけるかというと、これは非常に難しいなと感じています。というのも、自分の心理ならまあわからんこともないのかなと思いますが、投資家の総体という得体のしれない心理はわかりようがないのではないかと思うからです。そもそも、この投資家心理が楽観的とか、悲観的とかもデータを見て後からわかることなのではないでしょうか・・・。株価が上がるとか、PERが上がるとか、ボラティリティが低いとか、そういうもろもろのデータから投資家心理は楽観的だったと結論付けられるような気がするんですよね。逆に、株価が異常に上がってるけど、実は投資家心理は悲観的だった・・・なんてことあるんですかね?ないと思うのですが…。

そんなことを考えていたら、哲学の小話を思い出しました。

生まれてこの方一度も怒ったことのない人が、実は怒りっぽい性格であるということはありうるでしょうか? 怒ったことがないのだから、怒りっぽいことにはならないのでは?でももしかしたら、我慢強い性格なだけで、怒りっぽいということもあるんでしょうか?ではでは、生まれてこの方一度も怒ったことのない人が、不運にも交通事故で死んでしまいます。その人は生涯、一度も怒ったことのない人になりました。この人が実は怒りっぽい性格であるということはありうるのでしょうか? ぼくはないように思うんですよね。こういうのって、怒りっぽいから怒るのではなくて、実際によく怒るという事実から、怒りっぽい人がでてくるように思うんですよね。
いつもポチポチしていただきありがとうございます。励みになります!
にほんブログ村 株ブログへ にほんブログ村 株ブログ 国際分散投資へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村 株ブログ 積立投資へ
にほんブログ村

2018年12月12日水曜日

手数料いろいろ無料と聞いて、ドヤ顔でPayPayの加盟店登録しようとしたらできなかった話

にほんブログ村 株ブログへ にほんブログ村 株ブログ 国際分散投資へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村 株ブログ 積立投資へ
にほんブログ村

こんにちは。キュウキュウです。
基本的にバランスファンドの積立て投資はやることがないので、久しぶりの投稿です。確定申告後、いくらお金があるかで、2019年の投資方針が多少変わるかもしれませんが・・・。

さて、今朝起きるとこんなことがありました。

母:PayPayって知ってる?テレビでやってた。無料らしい。

僕:無料?いったいなにが?

母:加盟店側の決済手数料が

僕:マジで!?クレジットカード決済だと3%以上抜いていくのにPayPayは神。

僕:今ググってきたけど確かにもろもろ無料らしい。PayPayの口座をつくるのも、維持も無料。決済手数料は期限付無料、出金手数料も期限付無料。加盟店登録も簡単だって!どうせ無料ならやってみるかな・・・。手数料が有料化されたとき高すぎたらやめればいいだけのはなしだし。

母:今20%ポイント還元してるでしょう?お客さんを呼べるかも!!

僕:マジだwwww 100w億w円wwwwwwバwラwマwキw

僕:つまり、市場に100億円が突如として出回ると言うこと。しかもPayPay口座の100億円だから、これは消費されるのを待っている100億円ということ。ということは、この祭りに参加すれば、100億円の奪い合いに参加できるってことか・・・。ぱねえ・・・

乗るしかない・・・・このビッグウェーブに!!!!

そういうわけで、PayPayアプリのインストールを済ませました。
個人口座の登録は本当に簡単でした。
電話番号とパスワードを入力すると、4桁の数字のワンタイムパスワードが送られてくるので、その数字を打ち込むだけで、口座開設は完了です。

次に、加盟店登録ですが、名前、住所、メールアドレス、店舗情報を入力して、最後に業種を入力します。で、サービス業→塾を選んでいくと、「この業種は利用できません」って出たんですよね。

もうね、最初のワクワクはなんだったのか・・・という感じです。ガッカリですよ。本当にPayPayには失望しました。

さようなら
にほんブログ村 株ブログへ にほんブログ村 株ブログ 国際分散投資へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村 株ブログ 積立投資へ
にほんブログ村

2018年12月4日火曜日

2019年度のつみたてNISAの準備!1日は株高の噂があるけど、積立て日はいつにする?

にほんブログ村 株ブログへ にほんブログ村 株ブログ 国際分散投資へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村 株ブログ 積立投資へ
にほんブログ村

こんにちは。キュウキュウです。
妻のつみたてNISAは2018年2月からということもあり、少々変則的な積立て方になっていました。そこで、1月からの買付けに変更することになりました。そのとき話題になったのが積立て日です。

2018年株価の値動きを振り返りながら、

「右方上がりの相場では40万円分すぐに買付けた方が有利だという理屈はわかるけど、上がったり下がったりを繰り返しているだけで、ほとんど株価が上昇しなかった2018年のような年もあることを考えると、毎月買うのも(心理的に)悪くないね。」

とそういう結論に落ち着きました。そこで、妻は、eMAXIS slim バランス(8資産均等型)楽天全世界株式インデックスファンドを半分ずつ、合計33,333円になるように毎月買っていくことになりました。

そこで問題となったのが積立て日です。毎月1日に買っていこうか?それとも別の日にしようか?

毎月1日は多くの人が積立て日に選ぶらしく、その影響で株高になりやすくて高値づかみしやすいという噂があります。しかしこれが本当だとして、すると、多くの人は1日の買付けを控えるはずだから、例えば2日の買付けが増えます。ということを多くの人は推測するはずだから3日の買付けが増えるでしょう。ということを多くの人が予測するはずだから、4日の買付けが増えるのでは?ということを多くの人が考えて積立て日を選ぶから・・・・

どうもこれは、論理的には決まらない問題のように思います。結局えいやっと7日に決めました。なんとなく7は縁起が良さそうだからという理由です。これもなんか7にまつわる株高アノマリーがありそうなんですけど、そんなことを考えていたら積立て日はいっこうに決まりません。適当でいいんですよ。
ところでこんなことを考えていたら、抜き打ちテストのパラドックスを思い出しました。それはこんな話です。

先生:来週月曜日から金曜日の間に、抜き打ちテストを行う。抜き打ちというくらいだから、その日テストがあると予測できないしかたでテストを行う。来週必ず抜き打ちテストを行う。

生徒A: もしも木曜日までに抜き打ちテストが行われなかったとして、その場合、金曜日にテストが行われることが確定するわけだから、金曜日に抜き打ちテストを行うことはできないはず。だって、抜き打ちテストだとばれてしまったらそれはもう抜き打ちテストじゃないからね。先生も予測できないしかたで行うって言ってたし。

生徒B: ということは木曜日に抜き打ちテストがあるんじゃない?

生徒A: いや、まてまて、その場合は水曜日までに抜き打ちテストが行われなかったということだから、水曜日の時点で、明日抜き打ちテストがあるとが確定しないか?

生徒B: するとそれはもう抜き打ちテストじゃないね。じゃあ、木曜日も抜き打ちテストができないということになるね。じゃあ水曜日にあるんじゃない?

生徒A: うん。水曜日かもしれない。でもそれも変じゃない?だって・・・(以下略)

生徒A: 結局、水曜日も火曜日も抜き打ちテストができないということになる。

生徒B: じゃあ残るは月曜日しかない!

生徒A:  月曜日にあるとあらかじめわかっているテストは、もはや抜き打ちテストじゃないのでは?

生徒B: 確かに。じゃあ先生はどの曜日にも抜き打ちテストをすることができないんだ!

そして月曜日

先生:それでは抜き打ちテストをはじめます。

生徒一同:!?

生徒A: 先生、それはおかしいです。これこれの理由で、抜き打ちテストはできないはずじゃないですか?

先生: でも、「抜き打ちテストはできないはず」の言葉が語っているように、結局、実際に月曜日に抜き打ちテストがあることを予測できませんでしたよね? では抜き打ちテストをはじめます!


さて、論理学者は以上のようなお話から、いろいろと学問上有意義なことを引き出すのでしょうが、私は
「世の中には考えても無駄なことがいろいろあって、抜き打ちテストの曜日を予測するのもそのたぐいで、適切な積立て日を事前に予測するというのもたぶんこのたぐい。」
という感想を持ちました。
いつもポチポチしていただきありがとうございます。励みになります!
にほんブログ村 株ブログへ にほんブログ村 株ブログ 国際分散投資へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村 株ブログ 積立投資へ
にほんブログ村

2018年11月26日月曜日

「わからない」と「わかった感じがしないだけ」を区別する。

にほんブログ村 株ブログへ にほんブログ村 株ブログ 国際分散投資へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村 株ブログ 積立投資へ
にほんブログ村

こんにちは。キュウキュウです。
今日は投資からはなれて(書くこともあまりありませんので・・・)、「わからない」と「わかった感じがしないだけ」の話をしようと思います。


生徒の中には、本当はわかっているのに、わかった感じがしないことを根拠にわかっていないと思い込む人がいます。以下に会話例を挙げます。

生徒:「先生、濃縮率がわかりません。濃縮率とはなんでしょうか?」

:「唐突だね。そもそも分野はなんだい?」

生徒:「生物です」

:「生物なんだね。あいにくぼくは生物は専門外だからすぐに教えてあげられないんだよ。でも、読解力はある方だと思うから、教科書を一緒に読んで上げることならできるよ。」

生徒:「それでかまいません。お願いします」

:「(教科書を見ながら) 濃縮率 = 物質の尿中の濃度/物質の血しょう中の濃度って書いてあるね」

生徒:「わかりません」

:「??」

:「濃縮率 = 物質Xの尿中の濃度/物質Xの血しょう中の濃度 って書いてあるのに??」


みなさんは、この生徒が何を不思議がっており、何をわからながっているかわかりますでしょうか。おそらく、初めて見る単語がたくさんならんでおり、わかった感じがせず、式を見ただけで、わからないと決めてしまったように思います。

教科書において、濃縮率 = 物質Xの尿中の濃度/物質Xの血しょう中の濃度 と書いてあるとき、これは、濃縮率の定義(決めごと)に過ぎません。

だから、濃縮率がわかるとは、定義を知っていれば十分のはずです。

ですが、生徒にとって濃縮率がわかるとは、何か、定義を超えるような深遠なことを知っていなければわかると言ってはいけないという思い込みがあったのだと思います。このようにいったん思い込んでしまうと、もう言葉の迷宮に入り込んでしまい、生物学とは関係ないところでわからなくなってしまいます。

「わかる」、「わからない」という言葉と「わかった感じがする」、「わかった感じがしない」という言葉を区別しておくと、新しいことを学ぶときにおおいに役に立ちます。特にちょっと難しめの本に挑戦するとき、「あああああわからん!」と思ったとき、わかった感じがしないだけなのいか、それとも言葉の定義がわからなくなっているのか区別できると理解が容易になります。
いつもポチポチしていただきありがとうございます。励みになります!
にほんブログ村 株ブログへ にほんブログ村 株ブログ 国際分散投資へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村 株ブログ 積立投資へ
にほんブログ村