2018年11月26日月曜日

「わからない」と「わかった感じがしないだけ」を区別する。

にほんブログ村 株ブログへ にほんブログ村 株ブログ 国際分散投資へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村 株ブログ 積立投資へ
にほんブログ村

こんにちは。キュウキュウです。
今日は投資からはなれて(書くこともあまりありませんので・・・)、「わからない」と「わかった感じがしないだけ」の話をしようと思います。


生徒の中には、本当はわかっているのに、わかった感じがしないことを根拠にわかっていないと思い込む人がいます。以下に会話例を挙げます。

生徒:「先生、濃縮率がわかりません。濃縮率とはなんでしょうか?」

:「唐突だね。そもそも分野はなんだい?」

生徒:「生物です」

:「生物なんだね。あいにくぼくは生物は専門外だからすぐに教えてあげられないんだよ。でも、読解力はある方だと思うから、教科書を一緒に読んで上げることならできるよ。」

生徒:「それでかまいません。お願いします」

:「(教科書を見ながら) 濃縮率 = 物質の尿中の濃度/物質の血しょう中の濃度って書いてあるね」

生徒:「わかりません」

:「??」

:「濃縮率 = 物質Xの尿中の濃度/物質Xの血しょう中の濃度 って書いてあるのに??」


みなさんは、この生徒が何を不思議がっており、何をわからながっているかわかりますでしょうか。おそらく、初めて見る単語がたくさんならんでおり、わかった感じがせず、式を見ただけで、わからないと決めてしまったように思います。

教科書において、濃縮率 = 物質Xの尿中の濃度/物質Xの血しょう中の濃度 と書いてあるとき、これは、濃縮率の定義(決めごと)に過ぎません。

だから、濃縮率がわかるとは、定義を知っていれば十分のはずです。

ですが、生徒にとって濃縮率がわかるとは、何か、定義を超えるような深遠なことを知っていなければわかると言ってはいけないという思い込みがあったのだと思います。このようにいったん思い込んでしまうと、もう言葉の迷宮に入り込んでしまい、生物学とは関係ないところでわからなくなってしまいます。

「わかる」、「わからない」という言葉と「わかった感じがする」、「わかった感じがしない」という言葉を区別しておくと、新しいことを学ぶときにおおいに役に立ちます。特にちょっと難しめの本に挑戦するとき、「あああああわからん!」と思ったとき、わかった感じがしないだけなのいか、それとも言葉の定義がわからなくなっているのか区別できると理解が容易になります。
いつもポチポチしていただきありがとうございます。励みになります!
にほんブログ村 株ブログへ にほんブログ村 株ブログ 国際分散投資へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村 株ブログ 積立投資へ
にほんブログ村

2018年11月19日月曜日

貸株金利が意外についてて、マネアドの利用料は最大77%OFFへ

にほんブログ村 株ブログへ にほんブログ村 株ブログ 国際分散投資へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村 株ブログ 積立投資へ
にほんブログ村

こんにちは。キュウキュウです。

ぼーっとマネックス証券の清算表を見てたら、10月の貸株金利が69円ついていました。

これはすべてマネックスアドバイザーで買っているETFの貸株金利です。

10月のマネアド利用料が118円ですから、(貸株金利の税金を無視すると) 69÷118 ×100 = 58.5%となり、マネアド利用料が半額以下となっていることがわかります。

ちなみに、9月はどうだったんだろう?と思って清算表を見ると、マネアド利用料115円に対して貸株金利89円ついていました。77.4%OFFということになります。

マネアドの利用料は運用残高の0.324%ですが、仮に58%OFFということなら、利用料はわずか0.136%、77%OFFならわずか0.0745%となります。

運用残高の1.08%を徴収するロボアドが多い中、この数字は驚異的です。

もちろん資産形成のための合理的な選択はつみたてNISAやiDeCoの非課税枠ですが、これらを使い切ってなおお金が余る場合は、ほったらかし可能なマネアドも選択肢に入れて良いように思います。
いつもポチポチしていただきありがとうございます。励みになります!
にほんブログ村 株ブログへ にほんブログ村 株ブログ 国際分散投資へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村 株ブログ 積立投資へ
にほんブログ村

マネアド分配金情報2018年11月

にほんブログ村 株ブログへ にほんブログ村 株ブログ 国際分散投資へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村 株ブログ 積立投資へ
にほんブログ村

こんにちは。キュウキュウです。

マネックスアドバイザーで買っているETFが分配金を出したので記録しておきます。

1482 iシェアーズ・コア 米国債7-10年 ETF(為替ヘッジあり) 1口9円 → 202円
1496 iシェアーズ 米ドル建て投資適格社債 ETF(為替ヘッジあり) 1口19円 → 576円

2018年にもらった分配金総額は税引き後4675円となりました。
分配金で子どものお小遣いをまかなおうと思っているので、少しずつ買い足して、10倍くらいの規模にしたいです。
いつもポチポチしていただきありがとうございます。励みになります!
にほんブログ村 株ブログへ にほんブログ村 株ブログ 国際分散投資へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村 株ブログ 積立投資へ
にほんブログ村

2018年11月12日月曜日

ANAの株主優待券が高騰中。近所の買い取り専門店で4000円で売れました!

にほんブログ村 株ブログへ にほんブログ村 株ブログ 国際分散投資へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村 株ブログ 積立投資へ
にほんブログ村

こんにちは。キュウキュウです。

ANAの株主優待券が届いたので、今の所使い道もないし、近所の買い取り専門店(貴金属、ブランド物、金券・・・)に行ってきました。

「いらっしゃいませ!」

と書かれた分厚い扉を開けようとすると、何かにひっかかっている感じがして、あきませんでした。

あれ?おかしいな・・・と思いながらガチャガチャやっていると、いぶかしそうな顔の店主が中から開けてくれました。

たぶん、鍵が掛かっていたんだと思います。

若干気まずい空気が流れましたが、すぐに本題を切り出しました。

「ANAの株主優待券の買い取りはされていますか?」

「え?ANAですか!ちょっとお待ちください」

「今なら1枚4000年です」

「!?(前他の店で1枚2000円くらいだったような・・・)」

「ANAの株主優待券は価格が激しく上下するので、いつでも4000円で買い取るわけではないんだけど、今は4000円で買い取れます」

とのことでした。今高騰中らしいです。もしも使い道のない優待券を余らせている方は売ってしまうのもありだと思います。

Twitterで上記のような情報も得られました。やっぱり上がってるんですね。

そういうわけで、株主優待券4枚売却で、16000円になりました。といってもやっぱり使い道がないのでとりあえず、ETFでも買っておきました。

国内株式
1475 iシェアーズ・コア TOPIX ETF
口数: 2 口
約定価格: 3,396 円

先進国社債(ヘッジあり)
1496 iシェアーズ 米ドル建て投資適格社債 ETF(為替ヘッジあり)
口数: 2 口
約定価格: 4,562 円

先進国株式(ヘッジなし)
1657 iシェアーズ・コア MSCI 先進国株(除く日本) ETF
口数: 2 口
約定価格: 4,318 円

新興国株式(ヘッジなし)
1658 iシェアーズ・コア MSCI 新興国株 ETF
口数: 1 口
約定価格: 1,856 円

海外REIT
1659 iシェアーズ 米国リート ETF
口数: 1 口
約定価格: 1,995 円
いつもポチポチしてくださりありがとうございます!励みになります!

にほんブログ村 株ブログへ にほんブログ村 株ブログ 国際分散投資へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村 株ブログ 積立投資へ
にほんブログ村

2018年11月11日日曜日

突然ですがマネックス証券の確定拠出年金(iDeCo)のポートフォリオをさらす

にほんブログ村 株ブログへ にほんブログ村 株ブログ 国際分散投資へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村 株ブログ 積立投資へ
にほんブログ村

こんにちは。キュウキュウです。

突然ですが、確定拠出年金(iDeCo)のポートフォリオをさらそうと思います。

これまで、あれを買おうかな、これを買おうかな・・・それともこうしようかな。みたいな迷いのある記事(というか日記だな、これは。)はアップロードしていましたが、実際に買いました!という記事はアップロードしていませんでした。Twitterで新しいフォロワーさんも増えてきましたし、ポートフォリオをさらすのは自己紹介みたいなものです。


投資ブログを書いている人は複雑なポートフォリオを組んでいると思われるかもしれませんが、上記の通り、シンプルに1つの投資信託だけです。
その名も「三菱U国際スリム8資産マネDC」。ほんの少しだけ含み益がありますね!

絶望的にダサい名前ですが、iDeCo用のファンドはだいたい名前がダサくなる法則があります。その実体は、eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)です。資産運用について調べたことがある人はピンとくるかもしれません。日本株式、先進国株式、新興国株式、日本債券、先進国債券、新興国債券、日本REIT、先進国REITの8資産に均等に分散投資します。信託報酬も税抜き0.159%とかなり安いです。マネックス証券のiDeCoでeMAXIS Slimバランス(8資産均等型)を買おうと思って口座を開設したのに、ないじゃん!と思ったら、名前が違うだけなので安心してください。

さて、私がiDeCo口座で1本の投資信託だけしか買っていないのは、国際分散投資をしたい(異なる国の株式を持ちたい!)、資産分散もしたい(株式だけでなく、債券も、不動産も)にも関わらず、いくつも銘柄を持ちたくない(管理を楽にしたい!)という要求をちょうどeMAXIS Slimバランス(8資産均等型)が満たしてくれたからです。これなら、資産配分がくずれる心配はありませんし、国際分散投資もできてしまいます。

全世界の株式や債券に低コストで分散投資する楽天・インデックス・バランス・ファンド(均等型)や、楽天・インデックス・バランス・ファンド(株式重視型)がiDeCoで買えれば、どっちを買おうか?と迷ったところですが、現状買えないので、iDeCoでシンプルに分散投資するならeMAXIS Slimバランス一択のように思います。

もちろんリスク許容度が高い人ならば、債券なんぞ持たずに、先進国株式(あるいは全世界株式)1本を積み立てるのが楽でよいと思います。
いつもポチポチしてくださりありがとうございます!励みになります!
にほんブログ村 株ブログへ にほんブログ村 株ブログ 国際分散投資へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村 株ブログ 積立投資へ
にほんブログ村

PS4 のブラッドボーン (BLOOD BORNE)が面白すぎる件 と 難易度に関する独断的な考察

にほんブログ村 株ブログへ にほんブログ村 株ブログ 国際分散投資へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村 株ブログ 積立投資へ
にほんブログ村

こんにちは。キュウキュウです。

今ブラッドボーンにはまっています。


これ完全にダークソウルじゃないですか!!!


「それならそうと早く言ってくださいよ」と思いました。


ゲームのルールも雰囲気も完全にダークソウルでした。盾が超絶弱いことを除けばだいたいダークソウルです。


マップはかなり広くて、各エリアが有機的につながっており、初代ダークソウルのわくわく感を思い出させます。ああ・・・今、冒険してるよ!でかい剣を振り回しながら、冒険してるよ!!すげえいい。


ところで、ブラッドボーンも含めたダークソウルシリーズは難易度が高いことで知られています。しかしながら、ちょっと試行錯誤すれば突破できるように調整されているので、客観的にはそこまで難しくないです。懐かしい話ですが、スーパーファミコンのロックマンのほうが何倍も難しいし、あの有名なマリオシリーズだって、(今はどうか知りませんが)ファミコンやスーパーファミコンの時代は敵がかわいらしいだけで、かなり本気で殺しに来てました。そういえばマリオって最後まで遊んだ記憶がないや。

そういうわけで、ダークソウルシリーズの難易度は、マリオよりも超絶低く、ロックマンよりもかなり低く、だいたい星のカービィスーパーデラックスと同じくらいの難易度なのではないか?と思います。

星のカービィときいて、「嘘だろ?そんなはずは・・・」と思った人は、ほこりをかぶったスーパーファミコンをひっぱりだしてやってみるといいです。全然クリアできないから!ダークソウルと同じくらい難しいから!
いつもポチポチしてくださりありがとうございます!励みになります!
にほんブログ村 株ブログへ にほんブログ村 株ブログ 国際分散投資へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村 株ブログ 積立投資へ
にほんブログ村

2018年11月4日日曜日

投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2018 に投票しました!

にほんブログ村 株ブログへ にほんブログ村 株ブログ 国際分散投資へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村 株ブログ 積立投資へ
にほんブログ村

こんにちは。キュウキュウです。
早速投票してきました。

5ポイントすべてを楽天・インデックス・バランス・ファンド(株式重視型) (株式70%, 債券30%)に集中投票しました。理由は、なんといってもこれ1本で全世界への株式投資と債券投資ができてしまうというお手軽さにあります。また、株式重視型以外に、株式比率の異なる、均等型(株式50%)、債券重視型(株式30%)も用意されているので、リスク許容度に応じて、あるいは、リスク許容度の変化に応じて柔軟に対応できる点も評価できます。

eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)にも投票しようかと迷いましたが、なんだかんだ投資の王道は株式と債券だと思っているので、誰にでもお勧めできるという意味で楽天・インデックス・バランス・ファンドに投票いたしました。

ただ、楽天インデックスバランスファンドは株式重視型と均等型、債券重視型が別々の投票対象なのが残念でなりません。必然的に票は割れてしまうでしょう。

さて、今回のFund of the Year2018で注目なのは、楽天全世界株式インデックスファンドと最近設定されたeMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)ではないかと思います。しかし私はあえてそのどちらにも投票しませんでした。いずれも全世界株式なので、先進国株式と新興国株式、日本株式への資産配分をどうしようか?というめんどくさく悩ましい問題を考えなくても良いという利点があります。しかしながら、株式ファンドはどうしても、ファンド以外の現金比率はどうしよう?とか、債券はどれくらい持とうか?といったまた別の悩ましく、めんどくさい問題が立ち上がってきてしまいます。現金比率を決めたところで、現金と株式ファンドが一定の比率になるように年に1回か2回リバランスするのでしょうか?私にとってそれがとてもめんどくさいことなのです。また、リバランスによってファンドを売却しなければならなくなったとき、含み益があれば、税金が発生してしまい、税の繰り延べができなくなります。そういうわけで、1本のファンドに丸投げできる楽天インデックスバランスファンドはものぐさな私向けということになります。
いつもポチポチしてくださりありがとうございます!励みになります!
にほんブログ村 株ブログへ にほんブログ村 株ブログ 国際分散投資へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村 株ブログ 積立投資へ
にほんブログ村