にほんブログ村
こんにちは。キュウキュウです。
新しいパソコンほしいなあと思いながら、結局DELL のVostro 15 3000を買ったわけですが、実はそのとき構想した別の案がありました。それは、タイトルの通り、amazonのfire HD 10に超低価格PCとして活躍してもらう案です。
fire HD 10 は1年前にセールで11780円(※)で買ったものです。fire HDに1500円くらいの無線キーボードをつけてみたんだけど、完全にノートパソコンだよこれ。すっごくいい。 pic.twitter.com/FyUUfTxrQo— キュウキュウ (@wshunya1) October 22, 2019
これに、BluetoothキーボードVicTsingのbluetoothキーボード 1349円 を取り付けると、もうすげえノートパソコンなんですよね。ここにやろうと思えば、エレコム Bluetooth マウス 941円を追加して、ほらもうノートパソコン。で、価格合計は驚異の14070円。
しかも、amazonのfire HD ってそこそこ速いのですよね。
そりゃ円周率の桁数をとにかく計算したい!とか、バリバリの3Dゲームをやりたい!とか、動画の編集をしたい!とかだったら無理な相談ですが、書類を作って印刷するくらいだったらこれでもいいのでは?と思います。
さて、fire HD 10 はアプリが残念すぎるのですが、playストアをインストールすることで劇的に改善されることが知られています。
すると、プリンターアプリがインストールできるようになります。ぼくは、EPSONのプリンターを使っているので、EPSONのプリンターアプリさえ入れてしまえば、fire HD 10から自由に印刷することができるようになります。
印刷ができるようになると、あとは文書が作成できれば普通に仕事になるわけで・・・。
※ fire HD 10は最近Newモデルが発表されて、価格が15980円です。これでも安い!ただ、amazonってすぐに安売りするので、これも4000円OFFとかになるのでは?と思っています。
ところがandroid向けのワープロアプリってろくなのがないんですよね。無料で使えるGoogleドキュメントに期待していましたが、明朝体フォントがないんです。その他、いわゆる日本語フォントがひとつもありません。だめじゃん!(※2)
※2 Windows版のGoogleドキュメントでは日本語フォントとしてMSP明朝が用意されています。でもMS明朝はありません。Pタイプのフォントは文字と文字がそろわないので、あまり好きではありません。
そういえば昔、OpenOfficeという高性能なワープロが無料で使えてたようなあと思い出し、検索してみると、androidにも移植されていました。その名もAndrOpen Office。気になったので試しにダウンロード。これが結構よくて、明朝もゴシックもちゃんとそろっているではありませんか!しかもPじゃないの!素晴らしい!! Polarisというアプリも明朝フォントが使えて好印象です。
まあ、なんだかんだパソコンの方が複数のウィンドウを並べて作業したりと便利だし、Office2016の完成度が高すぎるのでそっちを使うのですが、やろうと思えばすごく安く仕事環境を整えられることがわかりました。例えば学生のレポートなどはこれでもいいんじゃないでしょうか。ぼくも学生時代OpenOfficeでレポートを書いていて、A評価とかS評価をたくさんもらったので、アプリはなんでもいいはずです(笑)
にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿